
FIFAワールドカップ2022 日本×クロアチア戦終了後すぐに書いたブログです。
保護者さんから
「どうやったら子どものやる気が出るんでしょう?」
というご質問をいただくことがあります。
でも、ぼくはこう思います。
「親が子どもにやる気を出させる必要はありますか?」
親を始め、ぼくたち大人が子どもにやる気を出させる必要はありません。
なぜなら大人がお膳立てしなくても、
子どもは勝手にやる気を奮い起こさせられる出来事に遭遇しているからです。
マンガの一コマ。
アニメの熱い展開。
何気なく聴いた歌詞。
ゲームのどんでん返し。
ライトノベルの一ページ。
推しのVチューバ―の一言。
そして、目に焼き付いたワールドカップ最後の瞬間。
今回のワールドカップを観戦して
「よし! 自分もやってやるぞ!」と火をつけられているお子さんも多いのではないでしょうか。
でも、残酷な話ですがそのやる気が続く人は一握りです。
ほとんどの人のやる気の炎はすぐに消えてしまうことでしょう。
――どうしてやる気は続かないのか?
それは”習慣”化する力を身につけていないからです。
やる気があっても、物事を地道に続ける力がないとその炎はすぐに消えてしまいます。
だからみなさん、何か小さなことを続けることから始めましょう。
いつかそのときのために、習慣化の練習を始めましょう。
習慣化する力を身につけることができれば、
やる気の炎は消えずより一層強く燃え上がるはずです。
以上、『親が子どもにやる気を出させる必要はない!』のブログでした。

トレッペのSNSをフォローしていただくと、入会金が無料になります!(22,000→0円)

このブログは、トレッペのFacebookページ
https://www.facebook.com/treppe.tama
https://instagram.com/treppe.tama?igshid=b1g3ullmu6jh
Twitterにも挙げています。
https://twitter.com/treppe_tama?s=11
いいね! いただけるとたいへん励みになります! よろしくお願いいたします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
勉強は青春だ!!
勉強はつらい修行ではありません。
まずは一緒に勉強を楽しみましょう♪
コメントをお書きください